熱中症に注意しましょう!
[2024.07.07]
今日は7月7日七夕です。梅雨明け宣言はまだですが、7月になってから毎日猛暑が続いています。名古屋を含めて、愛知から岐阜まで、濃尾平野の蒸し暑さは格別です・・ここでは熱中症の原因と対策について、簡単にまとめてみました。
熱中症のメカニズムは?
人間の体には、体温をコントロールする機能が有りますので、普段は36℃くらいに保たれています。しかし、気温や湿度が高い環境で活動を続けていると、体内で作られた熱をうまく外に逃がすことができなくなり、体に熱がたまって体温が上昇します。脳などの重要な臓器は体温が上昇すると働きにくくなります。また、汗をかいて脱水になると、全身の血液が十分に循環しなくなるため、筋肉にこむら返りが生じたり、意識を失ったり、腎臓や肝臓の働きが低下したりします。こうして熱中症が引き起こされていきます。
熱中症はどんな症状?
熱中症の症状は、重症度によって3つに分類されています。
I度:初期には、めまいや立ちくらみ、嘔気、筋肉痛などが現れます。
II度:口の渇きや頭痛、倦怠感が強くなります。
III度:重症になると意識が無くなり、けいれん発作を生じることも有ります。
汗が止まらない、もしくは全く汗をかかないなど、汗のかき方に異常がある場合や、体温が高くて皮膚がとても熱い場合も、熱中症の可能性があります。
熱中症を引き起こす条件は?
梅雨開けは急に暑くなるため、熱中症のリスクが高くなる時期です。若い人でも体調不良や寝不足、二日酔いなどが有ればリスクになります。高温多湿の環境で、長時間の仕事や運動、水分不足はもちろん危険です。ここでは熱中症を引き起こす条件を「環境」と「からだ」と「行動」の三つに分けて見てみましょう。
①環境:気温が高い、湿度が高い、風が弱い、日差しが強い、急に暑くなる。
➁からだ:高齢者、子供、持病や障害のある人、低栄養、体調不良、脱水。
③行動:激しい運動、慣れない運動、長時間の作業、水分が補給しにくい。
熱中症になった人の話しを聞くと、この条件のどれかに当てはまっていることが多いと思います。これらの条件がいくつも重なることで、熱中症を起こす可能性が更に高まっていきます。(詳しくは一番下の図をご参照ください。)
熱中症の予防は?
熱中症対策は、先ほどの熱中症が起きやすくなる条件を少しでも減らすことです。まずは、しっかりと睡眠や栄養をとって体調管理をすることが大切です。また、前日には天気・気温の予報や熱中症警戒アラートをチェックしておきましょう。仕事や運動中は、こまめに休息して水分と塩分の補給を行うこと、体調が悪い人は無理をしない/させないこと、熱い時には皆で声掛けをして、作業を中止する基準を事前に決めておくことなどが重要です。
熱中症を疑ったらどうする?
最後に、熱中症の症状は色々ありますので、「いつもと違うと思ったら、まず熱中症を疑うこと」が大切です。もし熱中症の症状が現れたら、すぐに作業を中止して、病院に受診してください。救急車が来る前に、できれば涼しい場所に移動して、すぐに体を冷やしてください。自分でしっかり水分を取れる場合は、病院へ行かずに様子を見れるかもしれませんが、症状が徐々に悪化していく可能性も有りますので、体調が回復するまでは、必ず誰かが注意して見ている必要が有ります。
まとめ
近年は地球温暖化の影響なのか、とても暑い夏が続いています。テレビでも夏場は毎日、熱中症のニュースが流れると思いますが、他人事と思わずに、皆で熱中症の対策をしながら、長い夏を頑張って乗り切りたいものです。